こんにちは! arioです!
以前、私のブログにて登山初心者の方にむけて私が登山デビューした時に揃えた装備一式をご紹介させていただきました。しかし、ご紹介した装備と同じ位、またはそれ以上に登山において重要なものがあります!それは。。。
「地図」です!
当然ですが山には市街地のように行き先の表示や、わかりやすい目印になるような建物が無く、辺りを見回すと当然のように同じような景色ばかりが待ち受けています!!なので、地図無しで登山に行こうなんてもってのほか!!!あり得ません!!!すぐに道に迷って遭難してサヨナラです。。。今の便利な世の中、昔からある紙の地図以外にスマホのアプリで地図を見れるものがたくさんあるのです!!!
正直、右も左も分からない初心者だった私もどのアプリが良いのかさっぱり分からず、手当たり次第調べて自分に合うものを見つけました!ちなみに「俺はこのアプリに決めた!!」となるまで2,3回の登山実地使用が必要でした。。。
そこで今回は、これから登山デビューする方に向けてデビュー当時の私が使いやすい!!!と感じた登山用アプリのオススメを、私のアプリの使い分け方の実例と感想をベースにご紹介させていただきます!!!
登山用アプリって何ができるの?
使用するアプリにもよりますが以下の事ができます。
- 登山道の把握
- 選んだ登山道を通過するのに必要な大まかな所要時間※歩くペースに個人差があるため時間は大まか
- 登山道における危険スポットの記載
- 登山口周辺情報※駐車場・トイレ・バス停など
もちろん従来の紙媒体の地図を持参することが必須ですが、近年のスマホアプリと両刀使いすることでより安全に登山を楽しむことができます!
arioが知っている登山用アプリの種類!
私が知る限り登山用アプリは全部で4個ありました!!
- 山と高原地図(旅行雑誌で有名なまっぷる作成のアプリ)
- YAMAP(自治体とも連携している登山計画アプリ)
- ヤマレコ
- GEOgraphika
それぞれのアプリの特徴
以下に4つのアプリのそれぞれの特徴を記します!
- 山と高原地図
皆さんもご存じの有名な旅行情報誌を出版している「マップル」さん発行のアプリになります。多彩な情報を盛り込んでいる旅行情報誌を作っているだけあって「登山道以外の細かな情報」もたくさん地図上に記載があります。例えば。。。「駐車場有無」「登山道途中の危険スポットの記載」「トイレの有無」など。現地に行った時の自身の行動パターンをイメージしやすいです。しかし、もちろん登山計画の作成も可能なのですが自治体への計画の提出をアプリから直接提出ができないデメリットがあります。
- YAMAP
YAMAPは「山と高原地図」よりも現地の詳細な情報量で劣ります。。。しかし、「作成した登山計画をアプリ経由で直接各自治体へ提出できる」という最大のメリットがあります!ただ注意しなければならないのは、「アプリ経由で提出できるのはYAMAPが協定を結んでいる都道府県のみ」という点です。下記リンク先にYAMAPが提携中の都道府県の記載があります。
便利機能がもう一つ!「自治体への提出と共に緊急連絡先に登録した人にも自動で登山計画がメール送信される」という機能が有ります。自治体への連絡は当然ですが、家で待つ人にも計画を把握してもらい万が一の時に備えることも可能です。
また、ヤマレコのアプリと同じように山好きSNSのような側面や登山するモチベーションをアップさせる要素もあります!モチベーションアップ要素は2つ!!「自身が登頂できた山がどんどん記録されていく!」「登山の開始と共に経過時間を記録し、ゴールして記録を停めると自身の歩行ペースを示してくれる!」です!登頂できた山の一覧を見たり、自身の歩行ペースが標準タイムに比べてどの位置にあったか把握することで私は一気にモチベーションアップします!!笑 このモチベーションアップ要素はかなり魅力的で私的にはかなりオススメです!
YAMAPは無料会員であっても月に2枚まで地図をダウンロードすることができます!ただし保存可能枚数も2枚なので、より多くの地図をストックしておきたい場合には有料会員になる必要があります。。。
- ヤマレコ
ヤマレコの私のイメージは「登山愛好家向けのSNS」です!様々な登山記録がネット上に投稿として記載されており、より現在の登山道の様子を正確に把握することが可能です!正確に把握出るポイントは次の投稿内容にあります!「その人が登った登山計画(ルート)」「所要時間」「現地の登山道の写真」※ただし所要時間は個人差があるので鵜呑みにはしないでください。。。
このアプリのメリットは。。。「現地のリアルな状態を写真で把握しながら自身の登山計画を立てられる」「自分が良いな!と思った人の登山計画に記載のルートをそのまま自分の計画に反映できる」「人の投稿から登山計画をダウンロードできる」です!中でも最大のメリットは「GEOgraphikaとの連携機能」です!!!具体的には「GEOgraphikaのアプリの地図上にダウンロードしたヤマレコ記載の登山計画を流し込みGEOgraphika上でそのまま見れる!」ことができます。
- GEOgraphika
GEOgraphikaの私のイメージは「より正確な山岳地図」です!上記3つで紹介したアプリと全く異なる点があります!それは。。。「自身の現在地を座標で常に示してくれる!」「自身の現在の標高を常に示してくれる!」ところです!この点がGEOgraphikaにおける最大のメリットだと私は考えます!なぜならば、「 いざ遭難した時に上記3つのアプリとは異なり救助を要請する際に正確な自身の所在地を救助者に伝えることができる 」と考えるからです!上記3つのアプリの場合、自身の所在地を伝えようとすると地図上の目印となりそうなポイントを伝えるレベルの対応しかできないと思っています。このように目印となるポイントを伝えるよりも座標で現在地を伝えることができる方が救助者がより早く正確に要救助場所に向かうことができると私は考えます。
初心者にオススメの登山用アプリはどれ?ario流使い分け方は?
オススメしたいのは「山と高原地図」と「YAMAP」の両刀使いです!!私もこの組み合わせに落ち着き、ずっと使用しております!使い分け方は以下の通り!
- 「山と高原地図」アプリにて登山道だけでなく、トイレ・駐車場有無、危険スポットを確認しながら綿密に登山計画を立てる
- 「YAMAP」にて「山と高原地図」にて作成した計画と同じルートで登山計画を立て直し、アプリ経由で登山計画を自治体に提出。※YAMAPが提携していない地域の場合には、自身にて自治体に直接計画書を提出する
- 当日は「YAMAP」で作成した登山計画だけを見ながら山行を楽しむ!
どうやって自分に合う登山アプリを見つけたらよい??
率直に言うと。。。実際に山に行って使用してみることです!冒頭でも書きましたが私も最初の2,3回、山で実際に使ってみた上で自分に合ったものが決まりました。。。
一番最初は、「山と高原地図」と「GEOgraphika」に組み合わせで使っておりましたが、たくさんの情報を「山と高原地図」で得ながら、正確な地図アプリ「GEOgraphika」を見て歩いてみて感じたのは、計画した登山ルートをGEOgraphikaに反映できないため2つのアプリを行ったり来たりが山の中で頻繁に起こり非常に使い勝手が悪かったです。上でもご説明の通り「GEOgraphika」は「ヤマレコ」との連携で初めて生きてくるアプリだと体感しました。
一方で「山と高原地図」と「YAMAP」の組み合わせでは、「GEOgraphika」⇔「ヤマレコ」の登山計画のダウンロード連携機能はないものの、事前に家で「山と高原地図」にて綿密な登山計画を立て、その計画をベースに「YAMAP」にて同じルートで再度計画を立て直すだけで当日は「YAMAP」のアプリ1つの確認だけで登山に集中できます!!おまけに「YAMAP」は先程説明したようにモチベーションアップ要素もあって、より楽しく登山できます!
以上のように、「山で実際に使ってみることが頭の中で考えているよりも使い勝手を体感を通して気づくことができる」ため、自分に合う登山アプリ探しは実際に山で使って判断することをオススメします!
まとめ
今回は登山初心者の方に向けて、登山用アプリの種類と特徴、自分に合ったアプリの見つけ方についてお届けしました!各アプリの特徴は以下の通りです。
「山と高原地図」⇒有名旅行情報誌出版社「マップる」作製の現地情報満載のアプリ
「YAMAP」⇒アプリ経由での登山計画提出の手軽さとモチベーションアップ機能満載のアプリ
「ヤマレコ」⇒山向けSNS。写真に実際の登山道の様子確認可。登山ルートのお手本たくさんアプリ
「GEOgraphika」⇒正確な山岳地図。自身の現在位置の標高及び座標位置をリアルタイム確認アプリ
自分に合った登山アプリは、実践を通して自分向けのメリット・デメリットを見つけながら決めて行ってみてください!
コメント